子供とのキャンプになにを持っていったらよいか、悩みますよね。
子供と一緒にご飯作りを楽しみたい、焚き火をしたいというご家族もあれば、テント設営時は子供たちだけで遊んでいて欲しいなど、要望はいろいろあるかと思います。
そこで、今回は「これがあると便利!」というアイテム・グッズをパパ目線で紹介していきます。
【遊びグッズ】
- シャボン玉、水鉄砲
- 虫取りセット
- カードゲーム(UNO、トランプ)
- ケミカルライト

シャボン玉、水鉄砲
もはや説明不要。子供が夢中になって遊べるアイテムですね。
大人はキャンプ場にきて、自然の中にいるだけで満喫できますが、子供たちはなかなかそういうわけにはいきません。
我が家では「なにかないか?」といわれたら、シャボン玉、水鉄砲を差し出しますw
水鉄砲は、炊事場まで距離があると水入れが大変なので、そんなときはウォータジャグがあると便利です。
虫取りセット
昆虫好きの子供には虫取りセットがおすすめ!
キャンプ場で蝶々やトンボなどを見かけることが多々あるかと思いますが、そういうときに虫取りセットがあると子供も夢中になって虫をおいかけてくれますw
夏場であれば、夜になればカブトムシやクワガタもいるので、夜の探検をするのもいいですね!
ただ、キャンプ場によっては危ない場所もあるので、子供からは目を離さないように注意が必要です。
もし川のあるキャンプ場であれば、魚やおたまじゃくしなんかを見つけて、捕まえるのもいいかと思います。
カードゲーム(UNO、トランプ)
体を動かした後、それだけでは満足せず子供たちはさらなる要求をしてきますw
そんなときの第二弾アイテム!
特に、雨のキャンプのときは外で遊べないので、これがあるととっても助かります。
大人も一緒に楽しめるので、「一緒にやろうよ」といわれたらお酒でも飲みながら、一緒に楽しむもありですね。
【お手伝いアイテム】
- 子供用ナイフ
- ホットサンドメーカー
- 火起こし、焚き火セット(手袋、マッチ、火ばさみ)
- マシュマロ

子供用ナイフ
子供と一緒にご飯を作ったりするのもファミリーキャンプの楽しみの一つですよね!
我が家では、子供向けのナイフ(包丁)を持っていって、簡単な食材のカットであれば子供たちにチャレンジしてもらいます。
ホットサンドメーカー
皆さんは朝食、なにを作っていますか。
我が家は朝食にホットサンドをすることが多いので、ホットサンドメーカーを持っていっています。
食パンと具材があれば簡単にできるのでおすすめです。
子供が自分の好きな具材をセットし、ガスコンロ(弱火)で火にあてていればちょうどよい具合に焼けるので、お手伝いというか自分で作ってもらうのに丁度よいです。
火おこし、焚き火セット(手袋、マッチ、火ばさみ)
キャンプの中の一番の楽しみの一つが焚き火です。
火を扱うことは危険も伴いますが、それも含めて子供に学んでもらいたいと思って、我が家では火おこしから子供と一緒に行います。
ライターやバーナーを使えば、簡単に着火できますが(バーベキューでは使いますが)、まずはマッチでスタート!
もちろんなかなか火はつきませんが、やっとの思いで火がつくことで、子供たちも達成感を味わうことができると思います。
あとは、薪を継ぎ足すための火ばさみもおすすめです。
マシュマロ
これは、火おこしを手伝ってもらうためのアイテムですw
「マシュマロ焼いて食べようね」というと、火おこしを積極的にお手伝いしてくれます。
【安全・トラブル対策グッズ】
- 虫よけ、虫刺されグッズ
- 子供用ヘッドライト
- ケミカルライト

虫よけ、虫刺されグッズ
季節にもよりますが、キャンプ場で虫に刺されることは多いかと思います。
虫よけスプレーや、蚊取り線香などがあると、虫に刺されにくくなり、お子さんがいるご家族にはオススメとなります。
万が一刺されてしまった場合に、ムヒなどを一緒にもっといくとよいかと思います。
子供用ヘッドライト
「あれ?さっき行かなかったっけ?」と思うぐらい、子供はよくトイレに行くことがあります。
トイレが近いサイトだったり、キャンプ場によっては明るいところもありますが、やっぱり子供用のヘッドライトがあると、夜トイレにいく場合など安心かと思います。
特に、懐中電灯だと片手が塞がってしまい、万が一転んでしまったときに危ないので、ヘッドライトがオススメです。
ケミカルライト
100均などで売っている、使い捨てのラインです。(パキって割ると光るやつ)
輪っかにして身につけることもできるので、暗くなってから、子供がどこにいるか把握することもできます。
いろんな色があるので、子供と一緒に買いにいって色を選んでもらうのもよいかと思います。
【快適UPアイテム】
- 子供用チェア(一人一台)
- ハンモック
- ウエットティッシュ

子供用チェア
ベンチも便利ではあるんですが、小学校低学年ぐらいだとちょっと高さが合わないようで、子供用のチェアがあるとよいと思います。
あと、ご飯食べていると結構こぼすので、せっかくカッコいいチェア・ベンチを買ってもすぐ汚されてしまうので、小さなお子さんは専用のチェアがオススメです。
ハンモック
車載の問題もあるので余裕がある場合になりますが、ハンモックは快適UPに超オススメです。
簡単に組み立てもできますし、子供が使っていないときは大人も使えます。
ウエットティッシュ
ちょっと手が汚れたときに、ウエットティッシュがあると便利です。
それ以外も、撤収作業で、ちょっと汚れているのものを拭くのにも使えますし、普通のティッシュだと拭ききれない場合にとても役立ちます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
子供とのキャンプは準備次第で何倍も楽しくなります♪
「これあったらいいな」と思うものがありましたら、是非次回のキャンプの参考にしていただき、お試しいただければと思います。